お知らせ

news release
2023.02.22

「塗師・伊東泰範 木製文具漆塗教室」イベントレポート記事を更新しました!

2022年12月10日(土)
本記事は匠弘堂のスタッフTが龍岸寺さんで行われたイベント「塗師・伊東泰範 木製文具漆塗教室―ワタシの文具、ワタシ色に―」へ参加した内容をまとめたものです。

イベントの様子をスタッフブログにてご紹介!
トップページ>宮大工だより>スタッフブログよりご覧いただけます。

 

講師:塗師・伊東泰範(いとう やすのり)
1972年京都市生まれ。 3年間のサラリーマンを経験した後、1999年に塗師の師匠に弟子入り。16年の修行を経て2015年に独立し、創 仏具漆工を創立。主に仏像・台座の新調・修復の漆塗りを担う傍ら、佛佛部のメンバーとして、仏具製作の世界をもっと身近に感じて貰えるよう活動している。
instagram/Twitter:@hajime_urushi

浄土宗三哲山龍岸寺(りゅうがんじ)
元和2年(1616年)に僧安井三哲によって開基された浄土宗寺院。近年はサブカルチャーの発信基地として数々のイベントを主催。
公式サイト:https://ryuganji.jp/
FaceBook:@kyotoryuganji
instagram/Twitter:@kyoto_ryuganji
YouTube:浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』@7676tv

佛佛部(ぶつぶつぶ)
2019年11月、京都の仏具職人を中心として結成された仏具系ポップユニット「佛佛部」(部長:仏師・三浦耀山)。「仏具文化の拡張」をテーマに、旧習にとらわれることなく、培われてきた伝統の技が現代に豊かに華開くことを願って、龍岸寺(京都市下京区)を拠点に活動している。
※匠弘堂・横川在籍
公式サイト:https://ryuganji.jp/activity/butubutubu/
instagram/Twitter:@b2b2bu
YouTube:浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』@7676tv

 

お問い合わせ

contact